はじめましてjavaエンジニア歴10年のINFOBOXです。
2021年10月5日にWindows11が無償アップグレード公開され早速私もアップグレードしました。
全体的な印象としてはUI周りにおいてはより洗礼されたシンプルなデザインとなり、新機能の中でもワークフロー(作業工程)の効率化を目的とした機能が多く追加された印象です。今回ご紹介するWindows11のキーボード操作で行うショートカットキーについてもワークフローの効率化を実現させるためには必要不可欠な便利機能です。
その中でもWindows10の頃から追加されたショートカットキーや以前から存在しており多くの方々に認知されているキーもありますが、今回は初心者の方々でも理解しやすく、具体的にどんなシーン(アプリの種類やWindowsの機能内での用途)で利用するのか。利用頻度としてはどの程度なのかを、参考レベルにはなりますがWindows使用歴20年以上で現役エンジニアとして日々Windowsを扱っている私の主観で整理した一覧の早見表を作成することにしました。
この早見表にあるショートカットキーのほとんどはWindows10でも利用可能ですので、Windows10ユーザの方も是非参考にしてみてください。
記事の後半では画面切り替えに便利なおすすめのショートカットキー「Alt + Tab」についてもGif動画を交えて具体的にご紹介しています。
Windows11キーボードのショートカットキー早見表一覧
早見表の見方として以下の表の各項目に関する説明をご確認いただいた上で一覧をご覧ください。
■各項目の説明
項目名 | 説明 |
ショートカットキー | キーボードのショートカットキーの組み合わせ |
説明 | ショートカットキー操作時の動作内容 |
使用頻度 | Windows利用歴20年の私が選定するショートカットキーに対する利用頻度。 ※利用頻度の高い順となっています★1(使用した経験ほぼなし) ★2(使用経験はあるがほぼ不要と判断) ★3(利用頻度は多くないが定期的に使用) ★4(利用頻度も高く日常的に使用) ★5(最も利用頻度が高く日常的に使用) |
フォルダ | エクスプローラ操作時に使用 |
画面操作 | Windowsの画面操作時に使用 |
Excel | Excelアプリ内で使用 |
ブラウザ(Chrome) | ブラウザアプリ内で使用 ※Chromeブラウザ動作確認済 |
テキストエディタ(サクラ) | テキストエディタアプリ内で使用 ※サクラエディタアプリで動作確認済 |
Windows11キーボードショートカット早見表/使用頻度が高い順
ショートカットキー | 説明 | 使用 頻度 |
フォルダ | 画面操作 | Excel | ブラウザ(Chrome) | テキストエディタ(サクラ) |
Ctrl + C | 選択項目をコピー | ★5 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Ctrl + V | 選択項目の貼り付け(ペースト) | ★5 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Ctrl + Z | 一つ前の操作に戻す | ★5 | △ | 〇 | 〇 | ||
Alt + Tab | 開いているアプリ間でアクティブ画面を切り替え | ★5 | 〇 | ||||
Ctrl + A | ドキュメント内またはウィンドウ内のすべての項目を選択 | ★5 | 〇 | 〇 | △ | 〇 | |
Ctrl + Y | 操作をやり直す | ★5 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Ctrl + → | 次の単語の先頭にカーソルを移動 | ★5 | 〇 | ||||
Ctrl + ← | 前の単語の先頭にカーソルを移動 | ★5 | 〇 | ||||
Ctrl + ↓ | 次の段落の先頭にカーソルを移動 | ★5 | 〇 | ||||
Ctrl + ↑ | 前の段落の先頭にカーソルを移動 | ★5 | 〇 | ||||
Ctrl + Shift + 方向キー | テキストのブロックを選択 | ★5 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Shift + 方向キー | ウィンドウ内またはデスクトップ上の複数の項目を選択、またはドキュメント内のテキストを選択 | ★5 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Shift + Del | 選択項目をごみ箱に移動せずに削除 | ★5 | 〇 | ||||
Ctrl + X | 選択項目の切り取り | ★4 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
F2 | 選択された項目の名前を変更 | ★4 | 〇 | ||||
F5 | 作業中のウィンドウを最新の情報に更新 | ★4 | 〇 | 〇 | |||
Ctrl + Alt + Tab | 方向キーを使って、開いているすべてのアプリ間で切り替える | ★4 | 〇 | ||||
Windows ロゴ キー + L | PC をロック | ★3 | 〇 | ||||
Windows ロゴ キー + D | デスクトップを表示または非表示 | ★3 | 〇 | ||||
Alt + Enter | 選択項目のプロパティを表示 | ★3 | 〇 | ||||
Ctrl + Shift + Esc | タスク マネージャーを開く | ★3 | 〇 | ||||
Ctrl + F4 | 作業中のドキュメントを閉じる (複数のドキュメントを同時に開くことができる全画面表示のアプリで) | ★2 | 〇 | ||||
Ctrl + D (または Del) | 選択項目を削除し、ごみ箱に移動 | ★2 | 〇 | ||||
Alt + F4 | アクティブな項目を閉じる、またはアクティブなアプリを終了 | ★1 | |||||
F3 | エクスプローラーでファイルまたはフォルダーを検索 | ★1 | 〇 | ||||
F4 | エクスプローラーのアドレス バー リストを表示 | ★1 | 〇 | ||||
F6 | ウィンドウ内またはデスクトップ上の画面要素を順番に切り替える | ★1 | |||||
F10 | アクティブなアプリのメニュー バーをアクティブに | ★1 | |||||
Alt + F8 | サインイン画面でパスワードを表示 | ★1 | |||||
Alt + Esc | 項目を開かれた順序で順番に切り替える | ★1 | 〇 | ||||
Alt + 下線付き文字 | その文字に対応コマンドを実行 | ★1 | |||||
Alt + Space キー | 作業中のウィンドウのショートカット メニューを開く | ★1 | |||||
Alt + ← | 前に戻ります | ★1 | |||||
Alt + → | 次に進む | ★1 | |||||
Alt + PageUp | 1 画面上へ移動 | ★1 | |||||
Alt + PageDown | 1 画面下へ移動 | ★1 | |||||
Ctrl + E | [検索] (ほとんどのアプリ) を開きます | ★1 | |||||
Ctrl + R (または F5) | 作業中のウィンドウを最新の情報に更新 | ★1 | |||||
Alt + Shift + 方向キー | スタート メニュー内でフォーカスされているグループまたはタイルを指定した方向に移動 | ★1 | |||||
Ctrl + Shift + 方向キー | スタート メニューのタイルにフォーカスがあるときに、別のタイルに移動してフォルダーを作成 | ★1 | |||||
Ctrl + 方向キー | スタート メニューが開いているときにサイズを変更 | ★1 | |||||
Ctrl + 方向キー (項目に移動) + Space キー | ウィンドウ内またはデスクトップ上の複数の項目を個別に選択 | ★1 | |||||
Ctrl + Esc | スタート メニューを開く | ★1 | |||||
Ctrl + Shift | キーボード レイアウトを切り替える (複数のキーボード レイアウトが使用可能になっている場合) | ★1 | |||||
Ctrl + Space | 中国語の入力方式エディター (IME) をオンまたはオフに | ★1 | |||||
Shift + F10 | 選択項目のショートカット メニューを表示 | ★1 |
★4~5については私が日常的に最も利用しているキーボードのショートカットキーですが、
エクスプローラやExcel・サクラエディタを日常的に利用しているため、各アプリ内で用途によって使い分けることで作業効率が各段に上がります。
例えばファイルを移動したい時にはコピー&ペースト(Ctrl + C → Ctrl + V)動作では無くカット&ペースト(Ctrl + X → Ctrl + V)を利用したり、マウス操作で行うとローカルフォルダ→ファイルサーバへドラッグ&ドロップを行うと移動のイメージで行った操作が実際にはコピー配置されてしまうケースなどもありますが、ショートカットキーを利用することで確実にやりたい操作を実現できるので利用シーンによって使い分けするとイライラしてしまうこともありません。
Windows10/11ではスクリーンショット撮影するためのショートカットキーのパターンは3パターンあります。クリップボード保存・フォルダへ直接保存・Snipping Tool起動からクリップボード保存の3パターンを用途によって使い分けることでより効率的に撮影した画像を利用することが可能です。
詳しい方法は以下記事を参考にしてみてください。
Snipping Toolで画像からテキストをクリップボードにコピーする方法はこちら
Windows11キーボードのショートカットキー早見表の作成元について
キーボード ショートカットは、通常ではマウスを使って実行する操作の代わりとなるキーまたは複数のキーの組み合わせです。
今回作成した一覧表は以下のMicroSoft公式サイトに記載されている「コピー、貼り付け、その他の一般的なキーボード ショートカット」内容を元に作成しました。
内容としてはエクスプローラ操作時やアプリ操作時のみ有効なキーがあり、公式サイト内の情報だけでは非常に分かりにくい面や具体的にどのようなケース(画面操作/アプリ/エクスプローラ等々)で利用するのかイメージしにくいと感じました。
そこで今回は私の主観ではありますが使用頻度やどんなケースで利用しているのかイメージしやすいよう一覧でまとめてみることにしました。
Windows11おすすめのキーボードショートカットキー(画面操作)
早見表の中でExcelやサクラエディタと言った特定のアプリの使用有無についても表の項目として設けましたが、そもそも利用されない方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回ご紹介したキーボードのショートカットキーの中でも画面操作系のショートカットキーについてはWindowsを利用されている方であれば共通して活用することができるので具体的にどの様な動きをするのか、どんな時に利用するのかを含めて詳しくご紹介していきます。
Windows11ショートカットキー「Alt + Tab」でアクティブ画面を瞬時に切り替え!
早見表の説明では「開いているアプリ間でアクティブ画面を切り替え」と書かれていますが、
通常画面(アプリ)を切り替える際にはマウス操作によりタスクバー内で任意の開きたいアプリを選択する方法があります。こちらの方法も決して非効率ではありませんが、特にこのショートカットキーが有効な場合として2つや3つのアプリを行き来するような作業を行う際には瞬時に画面切り替えができるため非常におすすめです。
具体的にどの様な動きをするのかは下のGif動画をご覧ください。
※動画上では分かりやすく遅めの操作を行っていますが実際の作業時は瞬時に切り替えることが可能
上記の動画はWordアプリが開いた状態から「Alt(押したまま) + Tab」ショートカットキーを入力すると、
現在起動中のアプリやエクスプローラなどのタスク画面一覧が表示されます。注意すべき点として「Alt + Tab」キー入力後に「Alt」キーは押したままの状態にしてください。
一覧画面が表示された(Altキー押下)状態でTabキーをもう一度押すとアクティブ画面が右から左へ選択されます。アクティブに表示したいアプリが選択されるまでTabキーを何度か押してください。
対象アプリが選ばれた状態でAltキーを離すと選択したアプリがアクティブ画面として最前面に表示された状態になります。
タスクの一覧画面上で「Alt(押したまま) + Shift + Tab」を入力すると選択されるアクティブ画面が右から左へ「Alt + Tab」の反対方向で選ぶことができます。
この一覧画面の並びはアクティブだった画面順に常に並び替えされるので例えば「Word」と「ブラウザ」の2画面を行き来するよう切り替えたい場合には瞬時に「Alt + Tab」を一度押すことでWord→ブラウザに切り替わります。一つ前(Word)に開いていた画面をアクティブにしたい場合にはもう一度「Alt + Tab」を瞬時に押下する操作によりブラウザ→Wordに切り替わります。
Windows11ショートカットキー「Alt + Tab」画面切り替え応用編
画面切り替え時に「Alt + Tab」や「Alt + Shift + Tab」によりアクティブ画面の選択は非常に有効な手段だということが伝わりましたでしょうか。
この二つのショートカットキーはタスク一覧画面を「左から右」もしくは「右から左」のどちらかの順序で選択することはできますが選択されるまで何度もキーを選択しなければならないため5つ以上のタスクがあった場合などには「Alt(押したまま) + Tab」でタスク一覧画面が開いた状態で「Alt(押したまま) + 方向キー」で上下左右で選択することも可能です。
具体例として以下の動画をご覧ください。
2~3画面程度の切り替えであれば「Alt + Tab」で瞬時に切り替え可能ですが、開きたいアプリがどの順番で開かれているか迷子になった際にはタスク一覧画面を開いた状態で方向キーによって任意のアプリを選択することでキーを押す回数も軽減させることができます。
Windows11/用途別ショートカットキー4項目
Windows 11のショートカットキーは、作業効率を向上させるために重要な役割を果たします。基本的なショートカットキー、ファイルエクスプローラーのショートカットキー、設定アプリのショートカットキー、その他の便利なショートカットキーについて、詳しく解説します。
1. Windows 11の基本的なショートカットキー
Windows 11の基本的なショートカットキーには、以下のようなものがあります。
- Windowsキー:スタートメニューを開く
- Windowsキー+D:デスクトップを表示する
- Windowsキー+E:ファイルエクスプローラーを開く
- Windowsキー+I:設定アプリを開く
- Windowsキー+L:画面をロックする
- Windowsキー+M:すべてのウィンドウを最小化する
- Windowsキー+R:実行ウィンドウを開く
- Windowsキー+S:検索ボックスを開く
これらのショートカットキーを覚えることで、Windows 11の基本的な操作がスムーズに行えるようになります。
2. ファイルエクスプローラーのショートカットキー
ファイルエクスプローラーをより便利に使うために、以下のようなショートカットキーが用意されています。
- Alt+左矢印キー:前に移動する
- Alt+右矢印キー:後ろに移動する
- Ctrl+E:検索ボックスを開く
- Ctrl+F:検索ボックスを開く
- Ctrl+N:新しいウィンドウを開く
- Ctrl+W:現在のウィンドウを閉じる
- Ctrl+Shift+N:新しいフォルダーを作成する
- F2:ファイル名を変更する
3. 設定アプリのショートカットキー
Windows 11には、設定アプリをより効率的に使用するためのショートカットキーがあります。
- Alt+F4:設定アプリを閉じる
- Alt+左矢印キー:前に移動する
- Alt+右矢印キー:後ろに移動する
- Ctrl+S:設定を保存する
- Ctrl+Shift+N:新しい設定を追加する
- Ctrl+Z:前の設定に戻る
- Ctrl+Shift+Z:次の設定に進む
- F1:ヘルプを表示する
4. その他の便利なショートカットキー
Windows 11には、その他にも便利なショートカットキーが用意されています。
- Alt+Tab:アプリケーションを切り替える
- Alt+Esc:アプリケーションを切り替える
- Ctrl+Alt+Del:タスクマネージャーを開く
- Ctrl+C:選択した項目をコピーする
- Ctrl+V:コピーした項目を貼り付ける
- Ctrl+X:選択した項目を切り取る
- Ctrl+Z:前の操作に戻る
- Ctrl+Shift+T:閉じたタブを復元する
- Windowsキー+左矢印キー:現在のウィンドウを画面左半分に配置する
- Windowsキー+右矢印キー:現在のウィンドウを画面右半分に配置する
おまけ Excelの表基本操作ショートカットキー
■動画内ショートカットキーの内容
- Ctrl + C → Ctrl + V:コピー&ペースト
- Ctrl + X → Ctrl + V:カット&ペースト
- Ctrl + Z → Ctrl + Y:一つ前の動作へ戻る → 一つ先の動作へ進む
- Ctrl + Shift + Rrght(→):選択セルから表内の一番右までの範囲を選択
- Ctrl + C → Ctrl + V:4で選択した範囲を7行目にコピー&ペースト
- Ctrl + X → Ctrl + V:5で選択した範囲を10行目にカット&ペースト
- Ctrl + 矢印(↑↓←→):表内の指定方向に対する端まで移動(または空白セルの直前)
これはおまけですが、
例えばExcelの表操作をする際にこの様にショートカットキーを活用することで、
セルの編集の効率化UPに繋がります。
今回の例はわかりやすいようにデータ量の少ないサンプル表ですが、
数万行のデータを扱う際などは表内を移動する際にもショートカットキーは欠かせません。
Excelの場合は書式設定を考慮する必要もありこの様な簡単なコピペ操作等では思い通りにいかないケースも多々ありますが基本操作としては必ず覚えておきたいショートカットキーの一例をご紹介しました。
Windows11/ショートカットキーに関するまとめ
いかがでしたでしょうか。私の主観ではありますがMicroSoft公式サイト内で記載されているショートカットキーの一覧情報から私の利用頻度順でエクスプローラやアプリなどの使用例をまとめた早見表を作成しましたが、少しでも利用イメージや利便性が伝われば幸いです。
また、
キーボードのショートカットキーは作業効率を上げるために非常に有効な手段ですが、Windows11の新OS自体の処理能力があってこその高速動作です。PCが重くパフォーマンスを最大限に発揮できない場合や、作業効率を上げるために行うカスタマイズ設定についての記事も参考にしてみてください。
Windows11のフォルダやアプリのショートカットアイコンに作成方法については以下の記事をご覧ください。
Windows11のPCアイコンやゴミ箱・コントロールパネルをデスクトップに表示させる方法についてはこちらです。
【エンジニアが選ぶ!】低スペックや故障等で買い替えを悩まれている方向けおススメのWindows11の高コスパノートPC
エンジニア歴10年の私は2023/9時点で使っているPCはDELL製(Vostro 3500 15inch/8GB/core i5)ですが、
当時は今より円高だったことも影響してか7万円程で購入しました。
Windows10→11へアップグレードした方でPCが常に重いと感じている方はハード面でのスペック不足の可能性があります。
ソフト側の軽量化をいくら行っても改善しない場合は購入の検討をおすすめします。
以下は私が購入する際のポイントや実際のおススメのPCをご紹介しますので是非参考にしてみてください。
私の選定基準はズバリこれです!
② シンプル (メーカー独自のアプリ/キーボード機能は不要!)
③ 使いやすさ (ディスプレイサイズ/キーボード配列)
その他HPなど海外メーカーをおススメする理由としては他者より比較的安価で富士通やNECと言った日本のメーカは独自ソフトやキーボードにも独自メニュー等があり普段利用しない機能もあるため、シンプルにコスパの良いPCを購入するのであれば参考になるかと思います。
ご紹介するPCはWindows11の新OSでExcelやTeams等のチャット機能の利用等、基本的な作業時はもちろんですがプログラミングの勉強やPC内での仮想環境による開発も最低限可能な程度の利用を想定したスペックは備わっています。
また、懸念点を全てクリアしたWindows11(インストール済)端末でCPU・メモリ・ストレージも余裕のあるスペックとなっています。
コスパ最強はHP ならPavilionシリーズ!
個人ユーザ向けでコスパも良いためディスプレイサイズはお好みでメモリ8GB以上CPU core i5以上をおススメします。
(ここからPRを含みます)
上記よりもう少しストレージに余裕があった方が良い方は↓
コメント