はじめましてJavaエンジニア歴10年のINFOBOXです。
2021年10月5日にWindows11が一般公開(無償アップグレード可能)されてからもう2か月以上経過していますね。私は一般公開後に早速アップグレードして動作を試しました。タスクバーの位置がデフォルトでは中央揃えだったことに若干戸惑いはありつつもWindows10の頃の様に左揃えに戻すことで抵抗無く快適に新OSを楽しんでいました。ただ、画面不具合等で作業に影響大のレベルでしたのでWindows10にダウングレードを2度ほど行いました。2回ともアップグレード後から2~3日以内に実施したので設定画面から簡単に戻すことができました。(画面不具合の記事はこちら)
今回はWindows10からWindows11へのアップグレードを悩まれている方々や既にアップグレードしたけど何らかの不具合によりWindows10に戻したい向けに、Windows10へ戻す際の流れから注意事項までをまとめてみることにしました。
結論としてはWindows11へアップグレード後から10日以内なら簡単にダウングレード可能!
10日を過ぎるとWindows10へのダウングレードは新規でクリーンインストールが必要(工場出荷状態)となります。
詳細や具体的な手順や違いについては以下の記事や比較表でまとめています。
本記事の内容をまとめると以下の通りWindows10からWindows11へアップグレードした日から10日以内と10日を経過してしまった後ではWindows10へのダウングレード方法が異なり、ログイン情報を含めたデータやファイルおよびアプリの引き継ぎ有無にも影響があるため注意が必要です。
それぞれダウングレード方法については後述で説明しているので合わせて参考にしてみてください。
■Windows11アップグレード後の経過日数別の10へのダウングレードについて
Windows11アップグレード後の経過日数 | Windows10へのダウングレード方法 | ログイン情報・個人データやアプリの継続 |
---|---|---|
10日以内 | 設定>システム>回復>復元 | 〇(全て残る) |
10日を超えた日数 | クリーンインストール | ×(工場出荷状態のため残らない) |
Windows11へアップグレード後にWindows10へ戻すなら10日以内であれば簡単に戻せる
以下MicroSoft公式サイトでも記載されている通りWindows11へアップグレード後10日以内であれば簡単にWindows10へ戻す(ダウングレード)することができます。
実際私もこの方法で復元を行い個人ファイルやアプリを含めてデータも全て問題無く利用することができました。ダウングレードにかかった所要時間としてはおよそ30分~1時間程度です。これはPCのスペック等にも影響があるため目安として捉えてください。
Windows 11 が気に入らない場合、Windows 10 PC をアップグレードした後に Windows 10 に戻すことはできますか?はい。10 日以内であれば、Windows 11 にアップグレードした後に、ファイルとデータを保持したまま Windows 10 に戻すことができます。 その 10 日が過ぎた後は、データをバックアップし、”クリーン インストール” を実行して Windows 10 に戻す必要があります。
逆にアップグレード後から10日が過ぎた後はWindows10をクリーンインストールをする必要があるので非常に面倒ですね。クリーンインストールとは新規でWindows10のOSをインストールすることを意味しているためインストール後は「工場出荷状態」となり元々存在していたファイルやアプリ等は全て削除されてしまうので事前にバックアップを取得しインストール後に入れ直す必要があります。
上記からもしWindows11へアップグレードし問題点や不具合が無いか等の動作確認をする場合は、必ず10日以内に実施するようにしてください。
※念のためバックアップ取得についてはMicroSoft公式でも推奨としています
万が一不具合があり作業に支障が出るレベルの場合は設定画面よりWindows10に復元(ダウングレード)することが可能。更に復元後もすぐにWindows11へアップグレードすることも可能です。
この方法は実際に私も2回ほど実施しており前述でも記載されている通りアプリやデータも元の状態のままとなっているため違和感無くWindows10を利用することができました。アップグレード後から10日以内にWindows10へダウングレードを実施した際の詳細の手順については以下の記事に記載してますのでご参考にしてみてください。
Windows11アップグレード後10日を過ぎた場合はどうなる?
Windows11へアップグレード後から10日を過ぎた際の「設定 > システム >回復」画面の「復元」ボタンを確認すると上記画像の通り復元ボタンがグレーアウトしており戻すことができない状態となってしまいます。これはWindowsが自動的にWindows10へ戻すためのシステムの一時ファイルを完全に削除したことにより戻すことができなくなるため、10日を過ぎた際にはストレージの領域は数GB程の空きは発生しますが、この状態でWindows10にする方法としてはクリーンインストールしかありません。
10日を過ぎたらインストールメディア(ツール)を利用してWindows 10をクリーンインストール(ディスクありパターン)する方法
Windows10をクリーンインストールする方法としてインストール用のディスクが手元にある場合はそのディスクを挿入後に表示される画面に従ってインストールを行ってください。
インストールメディア(ツール)を利用してWindows 10をクリーンインストール(ディスクなしパターン)する方法
Windows10のインストール用ディスクが無い場合は以下から「メディア作成ツール」をダウンロードし手順に従ってインストールを実施してください。
- [ツールのダウンロード] を選択し、[実行] を選択します。このツールは、管理者として実行する必要があります。
- [ライセンス条項] ページで、ライセンス条項に同意する場合は、[同意する] を選択します。
- [何を行いますか?] ページで、[この PC を今すぐアップグレードする] を選択し、[次へ] を選択します。
- ダウンロードしてインストールした後、このツールを使用して、Windows 10 を手順を追って PC にセットアップすることができます。Windows 10 を選択した場合、Enterprise エディション以外のすべての Windows 10 を利用できます。 Enterprise エディションの詳細については、[ボリューム ライセンス サービス センター] にアクセスしてください。
- Windows 10 をインストールするライセンスをお持ちでなく、Windows 10 にまだアップグレードしていない場合は、こちらから購入することができます。https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/get-windows-10.
- この PC を以前 Windows 10 にアップグレードしたことがあり、再インストールしようとしている場合は、プロダクト キーを入力する必要はありません。Windows 10 は、デジタル ライセンスを使用して、後で自動的にライセンス認証されます。
- Windows 10 をインストールする準備ができたら、選択内容とアップグレード中に保持される項目が、確認のために表示されます。[個人用ファイルとアプリを引き継ぐ]、[個人用ファイルのみを引き継ぐ]、[なし] の設定を変更するには、[引き継ぐものを変更] を選択します。
- 作業内容を保存し、開いているアプリやファイルを閉じます。準備ができたら、[インストール] を選択します。
- Windows 10 のインストールにはしばらく時間がかかり、PC が数回再起動する場合があります。PC の電源を切らないでください。
上記手順は公式ページに記載されている内容で気になる部分のとしてはNo.5の「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」の設定を選択することが可能なようですが、この設定を引き継ぐことができれば「工場出荷状態」では無く10日以内で復元した際と同様の動作となり得る可能性があるのではないでしょうか。
残念ながらまだ試してはいませんが、ASUS公式サイト「個人用ファイルを保持したまま Windows 10 / 11 を再インストールする方法」でも「個人用ファイル」を保持する流れについて明記されていることからも完全なクリーンインストールで無くログイン情報や個人用ファイル(プロファイル情報/データ)やインストール済のアプリも残してくれるのでは無いかと期待してしまいます。
こちらについては動作未確認のため憶測となってしまいますが、どちらにしてもダウングレードやクリーンインストールを実施する前はバックアップを取得しておくことをおススメします。
Windows11からWindows10へダウングレードする際の注意点まとめ
ダウングレードの際は個人ファイルやアプリは引き継がれる?
→Windows11へアップグレード後から10日以内の設定画面からの復元(ダウングレード)であれば個人ファイルやデータ・アプリは引き継がれますが、10日を過ぎるとクリーンインストールの流れとなるため「工場出荷状態」となります。※未確認ですが個人ファイル/アプリを引き継ぐことも可能?
Windows11へアップグレードすべきか悩まれている方向け
→Windows 11 の仕様、機能、コンピューターの要件を確認するを事前に確認する(必要がありますが、10日以内であれば設定画面から簡単にWindows10への復元が可能です。
システム要件の確認方法が良く分からない方はPC 正常性チェック アプリツールを利用してお使いのWindows10の端末がWindows11のシステム要件を満たしているかを簡単にチェックすることができます。確認方法も画面の案内に従って進めていくだけで数秒程度で結果が分かるので非常におすすめです。
要件として問題無ければ設定のWindows Update画面よりWindows11へ無償アップグレードしてみてください。所要時間としては30分~1時間程度で完了しログイン情報も含めた個人ファイルやアプリも引き継がれるためWindows10利用時とあまり変わらない感覚で新OSを触ることができます。
もし触ってみて不具合等があれば設定の回復画面からWindows10への復元を簡単に行うことが可能ですので10日間のお試し感覚でアップグレードしてみるのも良いと思います。
注意すべき点としては不具合が起きた際には原因切り分けとして一度10へダウングレードしてみてから同じ動作を確認してみてください。その事象が10では起きないのであれば11に起因する不具合としてダウングレードすることで事前に不具合を回避することができます。
Windows10にダウングレードするための理由(不具合)は何?
実体験としてWindows11へアップグレードはしたもののやはりWindows10の戻された方もTwitter上で見かけるので例としていくつか取り上げさせて頂きました。私の場合はアップグレード後に画面のチラつきやブレが生じてしまい作業できないレベルの症状だったのでダウングレードを行った経緯です。Twitterで情報を集めてみると皆さん様々な理由で戻されてますね。
Windows11にアップグレードしましたが、やってもた感ありました。やってもうてから10日間はWindows 10にダウングレード出来ると教えていただきましたので、早速ダウングレードしました。Windows10に無事帰還しました。みなさんもやってもたを1回やってみて、合わなかったら10日以内に還って来てね♪ https://t.co/BPTch71IbT pic.twitter.com/6nwwLudwlQ
— くも (@n_jyuusyoku) December 8, 2021
この方は11がどんなものか触ってみる目的でアップグレードされたようですね。事前に10日以内であれば簡単に戻れることをご存じだったようで無事に帰還されたみたいです(笑)
※事前に流れを知っていれば安心ですね
実はWindows11からWindows10にダウングレードした
理由はね、エクスプローラーが重くて我慢できなくなったから
3ヶ月くらいWin11使ってたな
エクスプローラー改善するまではWin10使っていく予定 pic.twitter.com/kvRkGwrFS4— ころくん📱💻 (@koro_56kn) November 8, 2021
この方はエクスプローラが重たくなる不具合に遭遇されたのでしょうか・・・。更新プログラム(プレビュー版)にも関連情報が記載されていましたが、これはクリティカルな問題ですね。私はこの問題に遭遇していないので快適にWindows11を利用しています。その他の不具合情報が気になる方はこちらの記事にまとめてますのでご参考に!
フォトナの回線不良の原因は、PCをWindows11にアプデしたことでした💦
昨日ダウングレードして10にしたら、すぐ快調になりました!笑ただPCの設定やらアプリのダウンロードが一からで🥲
しかもまたフレンドさんも半数以上消えました💦本当に機械音痴💦ぴえん。— 🌻☀️NOEL☀️🌻 (@ta2ya_sasaki) December 3, 2021
この方はオンラインゲーム中の回線不良のためネットワーク系のドライバが新OSに対応していなかった可能性が考えられますね。設定やアプリをダウンロードし直し・・・恐らく10日を過ぎてしまった後のダウングレード(クリーンインストール)だったのでしょうか。やはりかなり面倒のようですね。
上記の様にクリーンインストールは10日以内の復元方法と比較すると作業時間もプラス1時間程度余裕を持って確保する必要があり、更に「工場出荷状態」を覚悟する必要があるのでアップグレードする方は事前情報として必ず把握しておいてください。
Windows11へアップグレード→10日以内にWindows10へダウングレード→Windows11へ再アップグレード→繰り返す
上記の様なサイクルを回すことも可能なため少しでも怪しいと感じたら一度戻してみる方が良い選択かもしれません。実際私も3サイクルほど繰り返して動作確認を行いました。皆さんもアップグレード後は利用されているアプリや普段の操作に影響のある不具合が起きる可能性もあるので早めに一通りの動作確認を行うことをおススメします。
【エンジニアが選ぶ!】低スペックや故障等で買い替えを悩まれている方向けおススメのWindows11の高コスパノートPC
エンジニア歴10年の私は2023/9時点で使っているPCはDELL製(Vostro 3500 15inch/8GB/core i5)ですが、
当時は今より円高だったことも影響してか7万円程で購入しました。
Windows10→11へアップグレードした方でPCが常に重いと感じている方はハード面でのスペック不足の可能性があります。
ソフト側の軽量化をいくら行っても改善しない場合は購入の検討をおすすめします。
以下は私が購入する際のポイントや実際のおススメのPCをご紹介しますので是非参考にしてみてください。
私の選定基準はズバリこれです!
② シンプル (メーカー独自のアプリ/キーボード機能は不要!)
③ 使いやすさ (ディスプレイサイズ/キーボード配列)
その他HPなど海外メーカーをおススメする理由としては他者より比較的安価で富士通やNECと言った日本のメーカは独自ソフトやキーボードにも独自メニュー等があり普段利用しない機能もあるため、シンプルにコスパの良いPCを購入するのであれば参考になるかと思います。
ご紹介するPCはWindows11の新OSでExcelやTeams等のチャット機能の利用等、基本的な作業時はもちろんですがプログラミングの勉強やPC内での仮想環境による開発も最低限可能な程度の利用を想定したスペックは備わっています。
また、懸念点を全てクリアしたWindows11(インストール済)端末でCPU・メモリ・ストレージも余裕のあるスペックとなっています。
コスパ最強はHP ならPavilionシリーズ!
個人ユーザ向けでコスパも良いためディスプレイサイズはお好みでメモリ8GB以上CPU core i5以上をおススメします。
(ここからPRを含みます)
上記よりもう少しストレージに余裕があった方が良い方は↓
コメント